本文へスキップ

未来へつなぐ大切な資源。
CrownVictoria Police Interceptor Blog

TEL. 045-342-9681

〒235-0041
神奈川県横浜市磯子区栗木2-2-30

イベントやオフ会から故障個所まで気になる話題も盛りだくさん!


~お知らせ~
■ブログ2022年7月10日に更新しました!
■撮影会、イベント、ロケ等車輌レンタル致します。

インスタグラムで最新情報公開中!

2014年5月に思い切ってネットで購入しロスから船で運ばれ来日した2007年式のクランビクトリアのパトカー払下げ車両(P71)の整備&ツーリング日記になります!

初めて購入したアメ車が警察車両の払下げなんて・・・なんとかなるさ!この先どなるかお楽しみ~♪たまーにですが磯子のお店に展示してあるので興味のある方は遊びに来て下さい!リンクス公式ツイッターにてお知らせしいます!

2022年7月10日更新

「Maintenance」

皆さん、こんにちは!
今年は爆速で梅雨が過ぎ暑い日が続きますね。
基本的に秋から冬が大好きな自分は初めて空調服なるものを購入してみました。仕事で汗をかくことが多く、多い時は1日で3~4枚のTシャツを着替える事もありますが、空調服を着ていると汗もすぐに乾き、暑さにダレル事も少なくなりました!
ビバ!空調服と言う感じです。京セラ製の17Vのバッテリー搭載で少し高かったですが大満足です!

人間もそうですが車も暑さにやられてしまう事もあるでしょう。そこでメンテナンスをすることにしました。自分でやるわけではないですが・・。メンテナンス拠点と言うか車両に関することは2店舗にお願いしております。遠くと近く(笑)



大和市にある【サウンドコネクション】さんでビクトリアとミニクーパーのオイル交換です!セキュリティとかオーディオとか車検とかオイル交換とかビクトリアだけでなく会社の車も、いつもお願いしてます。車の事なら何でもお任せしちゃいます!



先ずはビクトリアのオイル交換です。なんと前回の交換は1年前。年間走行距離3,000キロの上、時間が取れず放置していたら1年過ぎていました。オイルはお高いやつです。せめてもの償いです。



そしてミニクーパー!こちらは少しだけ良いオイルに交換!なんせターボ車なので念のためにね。この車は元々ミニの認定中古車で前回の車検まで全てディーラーで整備されていた個体です。



ミニのオイル交換の間にビクトリアはエアコンサービスステーションを施工してもらいます!こちらは2年前にもお願いしてます。車体が黒で熱を吸収しやすいうえに前にしか吹き出し口がないのでエアコンエアコンのパワーが必要です!



内部に入っているエアコンガスを回収して真空引きして最充填して足りない分を追加で充填してくれ、しかも全自動と言う優れモノ!



規定量よりも295g減っていました・・・。漏れてるかも。念のために漏れている個所が分かるやつも充填してもらいました!これで安心!エアコンもガンガン冷えます!



そしてコチラは某所にある整備屋さん。近所なので最悪歩いて帰れる場所にあります。テスター使う時や重整備的な時はコチラにお願いしてます。



今回はマスターシリンダーの交換です!ここはパーツ持ち込みスタイルなので伊豆にある某パーツ屋さんにお願いして用意してもらいました!



べつに壊れてないんですよ。でも苔みたいの何wってかんじです。フルードは3年前に交換したのが最後かな。綺麗にしてもらうより交換でしょ!



新品パーツは気持ちが良いですね!暑い中のエア抜きは大変そう・・・。



あまりにも早く終わったのでパワステフルードと冷却水も交換してもらいました!
これで油脂類で日本に来てから交換してないのはデフオイルのみです。
抜く穴が無いのでケース取らないといけないんですよね・・。




これで暑い夏を乗り越えられるかな!これかも予防整備をしていきたいと思います!なんせ15年前で20万キロ超えですからね。

因みに鎌倉パトール②はそのうちにアップします。

2022年6月22日更新

「Kamakura Patrol①」

こんにちは!お久しぶりです。あまりにも期間が空いてしまいました・・・。最近、忙しくビクトリアに乗る機会も少なくなりブログの更新も・・・すみません。

毎回言っているようですが、頑張って更新していくので見に来てくださいませ。

最近、国内にもたくさんのビクトリアが入庫しているみたいです!色んな市警のパトカーにカスタムされており楽しいですね。

イベント等も復活しているので機会を見つけて参加して見ようと思います。

今回は鎌倉パトロールと言う題名ですが、先ずは逗子マリーナで撮影した様子をお送りいたします。



某氏が鎌倉にある銭洗弁天に行きたいと言う事で、そのついでに逗子マリーナで撮影をしてきました。ここはおしゃれなパームツリーと素敵な住居と港で憧れの場所でもあります。



ヨットとかクルーザーをまじかで見るとテンション上がりますよね!空力と言うか水の抵抗を少なくする丸みを帯びたデザインが好きすぎます。



丸みを帯びたデザインはビクトリアも負けてはおりません!自分はこのデザインに挽かれて買った口です。ポリスも好きで仕様にもしていますがデザインが一番になります。2000年半ばごろのアメ車のデザインが好きなのです。ビクトリア、タウンカー、タホ・・・どれも良いですよね。



フロントのデザインも最高です!あとタウンカーも好きです(笑)



デーン!



デデーン!!



デデデーン!!!



からのコンソールボックスです!仕様は変更する気はありませんが綺麗にしたりメンテナンスを今年はやって行こうと2022年も半ばに宣言いたします・・・。

過去ブログはちょっと下になります!

 最新情報(2022年7月10日)

確か1ドル118円くらいの時に輸入!

2014年11月納車    187,300km
2022年6月22日現在  217,844km
年間平均走行距離3,818㎞(1カ月318㎞)

実働時間3,109時間←2022年6月22日最新

実働時間3,088時間←2021年3月11日

135,362マイル←2022年6月22日最新

133,409マイル←2021年3月11日

217,844キロ機関絶好調←2022年6月22日最新

214,701キロ機関絶好調←2021年3月11日

2015年
WLN参加してきました。/120,000マイル突破しました!(192,000キロ)絶好調です/大阪オフ会参加してきました。/WLN参加してきました。/スーパーアメリカンフェスティバルに行ってきました 。/芝浦顔合わせプチオフに行ってきました。/撮影会ロケハンに行ってきました!/WLN参加してきました。/潮風公園プチオフしてきました。/若洲海浜公園&葛西臨海公園オフ会開催しました。/ハマイジューシー6参加してきました!/足立突発オフ会参加してきました。
2016年
イメチェン第一弾!
/三重オフ会参加してきました!/焼肉オフ会参加してきました~。/ストリートカーナショナルズ鈴鹿に参加してきました!/ミエリカサミット参加してきました!/LEwars(サバゲー)に参加してきました!
2017年
焼津プチオフに参加してきました!/LEwars(サバゲー)に参加してきました!/LAPD大好き忘年会参加してきました!
2018年
2回ほどプチオフに参加してきました!/SCN鈴鹿に参加してきました!/LEwars(サバゲー)に参加してきました!
2019年
三重遠征オフ会/SCN鈴鹿参加しました!
2020年
A-Cars 2020 8月号に掲載されました!
名古屋オフ
/千葉撮影会イベント参加/御前崎オフ会/横浜横須賀オフ会
2021年
ミエリカオフ会/車検
2022年
本牧オフ会/鎌倉オフ会
メンテナンス

■クラウンビクトリア輸入記■

車を輸入するにはリスクや費用が掛かってきますしその後の整備や点検・部品の供給を考えると信頼できるアメ車ショップに頼むのがお勧めです。特に輸入台数が少ない車はなおさらだと思います。ここでは、どんな費用が掛かったか紹介します!※費用は2014年6月当時の金額になります。

ざっくりと車両代金+100万円位掛かりました。

★100万円の内訳(ざっくり)
・車両を見に行ってもらう→張替等・保管まで35万円・船代→改善登録まで65万



①アメリカ国内で掛かる費用

・車両代金〔2007年式だと3,000㌦~7,000㌦位が多かったです〕・現地で車両確認〔現地の人の手間代です。ショップに頼めばコミコミ〕・アメリカ国内輸送保管(自分は輸送と保管で700㌦位)・修理費用〔シートベルト改善とフロントシート2脚の張替〕(500㌦位でした。)・謎の1000㌦〔元オーナーにぼられた可能性w〕・ルームクリーニングも頼んだがお金だけ取られて適当だったw(100㌦)車両探しはネットでカー&トラックス等で探しサイレンアンプやトラフィックアドバイザーにウーファーが装備されている車両を探し発見しました。車両はピンキリで廃車寸前のものから、払い下げられた後に警備会社や小さい法執行機関に再度使われているものまで様々で日本では考えられないくらい酷使されている個体もあります。

今回は走行距離は走ってますが比較的程度の良い個体が見つかりましたが変なのを購入すると後々、悲しいことになってきます。シートの張替等は日本でやるよりアメリカ国内で作業してもらった方が安いし部品もあるので良いのですが、時間かかる事もあります。車両本体的には2007年式から後期型になりタコメーターの装備や内装も変わってきますので、狙うなら後期型がお勧めになります。日本ではマイナーな車でもアメリカでは超メジャーな車なので台数が沢山あるので、地道に探すとよい個体が見つかるはずですよ!

②日本で掛かる費用

・船代〔日産の船でロスから横浜まで来ました。〕
(800㌦から1000㌦位)・関税やらなんやら・ガスレポやらなんやら・港からの輸送費用・改善作業・登録費用・この辺の作業の費用



船代はドルで請求来ますのでレートによって金額が変わるので注意が必要です。業者さんによって、なんちゃらフィーとか言う金額が前後します。個人で輸入した人が一番困るのがガスレポではないでしょうか・・・。今回は知り合いの業者さんに探して貰って出してもらいましたが、マニアックな車だと枠がなくて新規に検査すると心が折れる金額が請求されます。
これも業者さん次第ですが、自分の場合は一桁台で譲っていただきました。改善もチャキチャキ米国車なのでウインカーは赤とかありますのでこれも日本の法規に対応させなくてはなりません。
今回は船代から登録までは知り合いの業者さんにお願いしたので港に車が来てから納車まで5日(早い!)金額もお安かったです。知り合いを駆使すれば低予算で輸入できますが、手間がかかるのと誰にも文句が言えない自己責任になるので注意です。

③整備費用2014→2020
・バッテリー交換 PRIMAX MF65-750〔激安でした!〕・ヘッドライトの交換〔曇っていたため〕・タイヤ交換〔235/55R17 アドバンデシベル〕・クーラント交換・前後ブレーキパット&フルード交換・オイル&フィルター交換〔3000㎞交換〕・ハイオク給油〔レギュラーでも良いのですが気分的に〕・ウォーターポンプ、ベルト、クラーント関係・屋根塗装
④壊れた時の修理内容2014→2020
・イグニッションコイル&プラグ交換・ラジエターファンコントローラー交換・エアコンリキッドタンク交換・ライトコントロールユニット交換・エアコン冷暖房切り替えユニット交換・ブレーキスイッチ交換、アメリカではパトカーやタクシーに使用されているだけあって余り壊れません。イグニッショコイルも壊れましたが19万キロ以上走っているので整備の範囲ですかね。日本車とは違うし気候も違う走行距離も走っているのである程度覚悟は必要ですね(笑)パーツの価格もピンキリでイグニッションコイルは純正だと1本12,000円で中華製だと8本で2,000円のもあります(笑)今回は間をとって1本7,000円のDenso製にしました。メーカー製の方が保証もあり安心ですもんね。燃費に関しては特に気にしては走ってませんが市街地で6㎞・高速で8㎞・踏み込んで4㎞位です。燃費走行で走ればもっと良いかもです。クラウンビクトリアが欲しいと思った方にちょっとは参考になればと思います。

クラウンビクトリアやカプリス・チャージャー等のポリスカーにお乗りの方や国内ポリスカーにお乗りの方、よかったらご連絡ください~!お好きな方もどうぞ!
■過去ブログ■

2021年7月25日更新

「MIERICA②」

こんにちは!暑いです!夏ですね!と言う事であまりの暑さで頭が働きません。文章も考えられないのでいつにも増して適当な感じでお送りいたします。まずは衝撃の安さのウナギ!なんでこんなに安いのか!これで2000円もしません。味付けは三重なので関西風です。場所は失念しましたがローカルな駅前にありました。



ウナギ食べたい!三島のウナギが・・・。



フグのから揚げ!淡白でおいしい!お酒が飲めれば最高でしたが緊急事態宣言中でしたのでありませんでした。しかも車だったしw



今回は一泊だけ都ホテルに。地下駐車場がGoodですね!



マリーナに行く途中でちょっと故障トラブル。



マリーナについてからもトラブルw



スタックして超絶しゃこたん!



車内からパシャリ!



良い天気。だめだお腹がすいた。なのでここまでw
次回はちゃんと更新しますw

2021年7月3日更新

「MIERICA①」

こんにちは!こんばんは!おはようございます!
おさぼりしすぎて更新しないまま4ヵ月も過ぎてしまいました。
コロナの為、ビクトリアに乗る機会も少なくて悲しい日々を過ごしておりました。いや乗れよと言われるかもしれませんが近所はアドレスv125gがほんとに楽で最近はこればっかり乗っております。・・自転車にも載ってないとです。
今回は久しぶりにミエリカに突撃してきました。もちろん繁華街や人の多い所どころかほとんど立ち寄っていない為、コロナ対策はばっちりとしてきました。

時系列的には午前中にお仕事を終えてから四日市の『DAZE』さんに閉店ぎりぎりに突撃!イオンシネマで映画を見てご飯。次の日は朝から伊勢神宮!午後から撮影!
最終日は撮影&BBQをして夜にミエリカを出発して帰宅するという強行軍でした。
今回は久しぶりの投稿と言う事で簡単に第一回をお届けいたします!




悪そな奴は大体職質!カルフォルニアぽいマリーナでの撮影です。今回初めて河芸マリーナにお邪魔しました。BBQも出来るらしくいつかやってみたいですね。



久しぶりに点灯させました!ビクトリアはかっこいい!



LAPD style!



カントリーstyle!



ハワイアンstyle!



集合な感じです!



ちょっと足を延ばして伊勢神宮にも参拝してきました。外宮から内宮へ。おかげ横丁も朝市は誰もいなくすいていました。



レストランからの眺め。



ランチはカキフライを頂きました。

2021年3月11日更新

「MAINTENANCE DAY②!」

あの日から10年が過ぎ、被災地にボランティアを乗せバスを走らせて現地に着いた時の衝撃は忘れたくても一生忘れないでしょう。常日頃から防災に目を向け備える事を始めたのはあの日からでした。備える事でリスクが減るならば・・・備えましょう!そして前回のブログから4か月が過ぎてしまいました。ごめんなさい。ということで前回のメンテナンスはベルトやウォーターポンプを交換しましたが今回はこちら!とその前に2021年3月11日の現時点での走行距離は215,009㎞。4か月前は214,701㎞なので308㎞しか走行しておりません。一番の長距離が木更津アウトレットなので月60㎞・・・。乗らなすぎです。因みにアドレスV125g はもっと乗りません。ビクトリアのバッテリーは上がりかけ、アドレスは新品バッテリーを投入したにもかかわらず上がりっぱなしです。そこで充電から始めます。


続いてジャッキアップ。坂道なので危ないです。


なんか錆びてきましたね。輪留めをして軽トラのタイヤを手間に挟んで奥側は馬をかけます。



そうです!今回は壊れたら厄介なATF交換になります。勝手な憶測ですが元パトカーなので交換されていない事は無いと考え実行に!


オイル自体は比較的綺麗でしたが鉄粉が凄かったです。


最初、なんだこれはと言うくらいの鉄粉。きれいに掃除します。


フィルターも交換。なんと刺さっているだけ。


AT不調になったら怖いな。その時はオーバーホールか乗せ換えになる事でしょう。


一生懸命、きれいに掃除しました。



オイルは純正品を投入します。


最後は注入して暖気してAT動かして測って完了!心なしかスムーズな動きと感じます。


バッテリーも復活!あとは写真でも近々撮りに行きますかな。今回はDIYで交換する予定ではありませんでしたが・・・ノリで。壊れないでねATさん。

2020年11月10日更新
「OMAEZAKI Day②!」

HELLO!御前崎プチオフ第二弾でございます!今回のオフ会は横浜で飲み会をするという事で15時に撤収となるためお昼ご飯食べたら急いで撮影会です。勝手に囲まれるメキシコ系マーバンさんwこの車高・・アメパトでなく日本のパトカーにも停められそうです。今回はアメパト系が多いですがオールジャンル的に交流があります。


これだけ囲まれたら逃げられませんね。


LAPDのカラーリングは落ち着きます(笑)赤青パトライトに白黒カラーリング。小さい時に見たポリスアカデミーの影響でしょうか。大好きなカラーリングです。


カッコいいの一言ですね!


このビクトリアは本当に塗装がきれいなのです。


エクスプローラーも良いよね!後期型はノーマル仕様でもあまり見かけません。


マイビクトリア!


綺麗すぎるオリジナルペイント。


ノーマルを自力でポリスインターセプターに改造!自分でラッピングできるなんてすごい!


ご近所さん号!


言わずも知れたホノルル市警!


今回の主役的なマーバンさん!


CR-Vは左ハンドル!さらっと乗りこなしたい一台。


そして兄弟車のビクトリア!


渋滞にはまりながら4時間以上かけて横浜に戻ってきました。大井松田の事故渋滞がえげつなかった。無事に石川町Greenさんで宴会開始!若干一名死亡(笑)


次の日は中華街散策からの重慶飯店!


そしてリクエストの横須賀探索!


お昼食べたのにおやつでカールスジュニア(笑)食べきれないくらい食べました!車も楽しいけど色んな遊び方がありますよね!やっぱり車談義だけとか装備自慢だとかだけが多いのも事実。だけどみんなで色んなことをするのが楽しいのであって車とは別の事でも遊べるスタイルが好きです!それでは!

2020年11月6日更新
「OMAEZAKI Day①!」

こんにちは!本日は御前崎でプチオフした時の様子をお届けします!急きょ決まったオフ会で来れる人だけ来るスタイル!日曜開催と言う事で土曜日の仕事が終わると共にGO to トラベルを使用して前泊することに。あいにく土曜日は忙しく1日食事も出来なく21時ごろに足柄SAの吉野家でかつ丼セット!ヘビーです!ここの吉野家はお蕎麦も取り扱いがあってボリューミー!


そして御前崎のルートインへ!途中ナビがバイパスから降りろと言うので降りたら・・・・山道へ突入。産廃屋さんの処理場のわきを抜け誰にも会わない本当の山道に。引き返そうと思ったけど戻るのも怖い。全速で峠アタック開始!山の頂上で暗闇の中、風力発電の風車の下に。ひゅんひゅん音がして怖すぎ!山を下りてセブンイレブンを見つけたときは安どのため息でした(笑)ちなみにルートインは6000円が3900円になりクーポン1000円分くれて実質2900円!安い!でも少し設備が古いので・・・。


そして翌日、快晴の御前崎マリンパークの駐車場でプチオフ!集合時間より早く着くとカッコいいフルサイズのアメ車が!少し職質させて頂きました(笑)ここの駐車場は思い出の場所で下の写真のLAPDビクトリアと2台でオフ会場所です。自分のビクトリアと同じ時期に同じ地域から別々の道で輸入された同じ年式のビクトリア!もしかしたらカルフォルニアの地でも遭遇していたかもしれない!そんなロマンがある兄弟車なのです!


LAPDスタイル!まさにカルフォルニアLA!ビクトリアさんは可愛いな!


エクスプローラーいかついな!この状態から逃げられる気がしません。


ハワイスタイル!このCR-Vは左ハンドルなのです!


ハワイでもLAPDにでも合わせられるハイブリットシステム(笑)



LAPD SWATとパンダ。この状態なら大事件のはず!


そしてFBIスタイル!


お昼は前にも行った【礒亭】に!この水槽の魚たちはペットらしいですw


お刺身定食は1600円位!お安いですよこの内容!まだまだ続きます!

2020年9月16日更新

「Maintenance Day!」

こんにちは!本日はメンテナンスと言う事で久しぶりに車を自分でいじります!普段の整備はサンコネさんか近所の工場に丸投げですがブログネタがなくなってきたので仕事中にする事に!正確にはボスに丸投げで横から口を出すだけなんですが今回はちょっと頑張ります!最近、エンジン始動時にきゅるぴよきゅるぴよと音が鳴り始めたので・・・今回はウォーターポンプ・ベルト・クーラント・ベルトテンショナー・ガイドプーリー・サーモスタット・エアクリーナーを交換しました!パーツはパーツ屋さんにお願いしまして5万円ちょいでした。フォード純正のクーラントとサーモスタットのOリングがちょっとお高め。

さっそく交換開始です!


まずはベルトを外します!


ピントが合ってませんがテンショナーを動かしてベルトを取ります。


そしてプーリーガイドを外すと・・・。


ウォーターポンプが!ボルト4本外し、本体もサクッと外すつもりが・・・固着して外れません。そこで556の出番!全然、外れません・・・。オルタネーターのボルトを軸にプーリガイドをバールで押します。外れません。鋳鉄の硬い場所に引っ掛けるためにオルタネーターも外します。


こんなハツリに使いそうな工具を使っても外れません・・・。固着しすぎだろwちょっとした隙間に工具を突っ込んで地道に均等に外して20分・・・。外れました!!!!!!



う~ん13年間無交換だったのかな・・・。


とりあえず556と汚れている場所をキレイキレイにします!




エアクリーナーはサクッと交換!


ボックス内もついでにきれいにします!


サーモスタットもサクッと交換!


やっぱり純正クーラント!高い!


そしてテンショナーやプーリーもサクッと交換してNEWベルトを装着してクーラントのエア抜きをして完成!


マロウダだけちょっと違うのね!


そしてNEWウォーターポンプは外しやすいようにガイドが付いた対策品。きっとみんな外れなかったんだろうな(笑)


次は簡単に外せます!


最後にエンジンルーム内を清掃しました!エンジンも調子がさらに上がった気がします!


ついでにガラス面のうろこ取も!右側が施工後!まじか・・・すごいな!



ついでに何時もの簡単ワックスも!これも訳分らんくらいの撥水!これで今回の整備は完了です!次は何しようかな。壊れる前に交換しちゃいます!


話は変わりますが最近はハマっているのがアヒル!自宅にビックあひるちゃん!癒されます(笑)それでは!次回の更新は早そうです!たぶん。

2020年9月4日更新
「KICKERサブウーファー!」


皆さん、ご無沙汰でございます。残暑厳しい中、真っ黒な車は地獄のような暑さを・・・。エアコンは効くんですよ。しかしこの暑さ、パトカーと言う事でコスト削減で恐らくは断熱材とか皆無なんでないでしょうか。エンジンスターターを付けたい今日この頃。暑さに負けず頑張りましょう。


ローアングル!


今までは元から付いていたJBLのサブウーファーに安いアンプでしたがアンプの調子が悪くなり前回フロントのスピーカをキッカー製に変えたこともありサブウーファーもキッカーに!


もちろんアンプもそれなりのキッカー製に!


今回はシングルですがちょいと良いスピーカーを入れたので迫力は倍増した感じです。しかもスペースが増えたのがうれしいですね!ウーファーボックスもおしゃれな作りになっています。購入&取付はお馴染みのサウンドコネクションさんにお願いいたしました。


ついでに矢根も塗ってもらい少しは綺麗になりました(笑)


そして静岡と言えばさわやか。横浜と言えば【ハングリータイガー】なのです!さわやか行きたい!それではそれでは!いつもテキトーなブログを読んで頂きありがとうございますです!

2020年7月17日更新
「A-cars 2020.8月号!」

前回のブログの終わりに取材風景を載せましたが、無事に掲載されました!プロの撮影はすごい!の一言ですね。しかもビクトリアについて知らない事も書いてあり勉強になりました(笑)6年位乗っていますが未だににわかポリスなもので詳しくは知りません。車マニアにもポリスマニアにもサバゲマニアにもなれない。何故ならば【広く浅くがモットー】なので。色々好きですよ。こだわる時はこだわりますが自分の中だけです。全ての人がそうではありませんが、趣味の世界で自分自身が自分だけの為にこだわるのなら良いですが人に価値観を押し付けてはダメですよね。もちろん同じ価値観を持っている人は同じ人どうし競い合いさらなる高みを目指せばいいだけで、価値観が違う人に高みを持てと言ってもなんじゃそれはとなります。何度も書きますが自分はあくまでも広く浅く何々風で良いのです。仕事は別ですが。趣味の話ですよ!と何時ものごとく話が脱線しましたが、今回は【エーカーズ】さんに掲載されたネタです!

【クラウンビクトリアと仲間たち】と言う題名でマーキスやマロウダー等と一緒に掲載されています。今までは小さくは載ったことありますが見開きは人生初でびっくりです!それにしても自分の車とは思えないくらい綺麗にかっこよく撮影されていてうれしいですね!編集部さんからは写真の元データーも頂き、早速引き延ばして富士フィルムさんで一番良い紙で印刷してもらいました。アクリルの額も買い飾ろうと思いましたが、どこに飾ろうかと悩んでおります。エーカーズの皆さんありがとうございました!そして・・・。


FBI!中々のレプリカバッジ。本物見たら少々しょっぱいけど良い感じ。


ハンバーガーとFBI。先日、ワールドポーターズに用事があって1年ぶりに行ったのですが、コロナの影響か雨の日の平日だったからなのか、ちょっと気まずいくらいの貸し切り状態でびっくり。フードコートも12時だと言うのに閑散としていました。お寿司屋さんだけ人いたけど。なんでワールドポーターズに行くのにバッジ持っているか。それは。多少のユーズド間を出したいが為にプライベートな日は装備しているのです。


スタバのフラペチーノとFBI。糖尿まっしぐらw。それでは!

2020年6月15日更新
「きれいになるよ!」

蒸し暑い事この上ない季節・・・。梅雨の時期。皆様、いかがお過ごしですか。今回も色々ご紹介します!まずはこれ!クラウンビクトリアに装備されているポリスインターセプター専用のホイールはご存知の通り鉄ホイールです。新品の内は意外に光沢があり綺麗なのですが1カ月も過ぎるとくすんできます。特に熱に弱いのか雨が降った日に乗ると次の日にはマット塗装したようになってしまうのです。そもそも昔、観光バスの運転士時代かなりの磨きワックスを試したことがあるのです。装着されていたアルコア鍛造アルミホイールが直ぐにくすんでしまうので磨くわけですが色々なワックスを使用しましたがよい物はありませんでした。一回は新品ホイールに変えたのですが意味もなく・・・塗装しようか考えていました。そこでどうにかならないかと思っていたところ紹介されたのがリムワックス写真では分りにくいですが、


Before


After


期待以上に綺麗になります。ちなみにアフリエイト等の宣伝ではないですよ(笑)紹介料欲しいけどw

http://soundconnection.cart.fc2.com/ca98/524/p1-r98-s/

アルミホイールに使うみたいだけど鉄ホイールの車しか持っていませんw気になる方は買ってみてね!


妄想合同捜査。左から、ハワイ州麻薬取締機関バッジ!泣く子も黙るDEA!カッコいいFIVE-O!そしてホノルル市警で麻薬を押収したよと言う妄想。ステイホームする時は家で撮影会だな!


夏に向けて仕事着も到着!日本未導入のティンバーランドプロ。安全靴もカッコいい!仕事でもアメカジです。


そしてサンコネさんに入庫!むむむ。普段はデザインのせいか分らないけど大きさをほとんど感じることが無いビクトリア!←自分はね並べてみるとでかいなw無駄にでかい!車内とか狭いのに。これだけ大きいなら室内広げてくださいよと言う感じ。今回はドラレコ取り付け+αをお願いしてます。一応、今も付いているのですが前後用にグレードアップ。


そして取材して頂きました!


没になったらアレなので雑誌に掲載されたらお知らせします(笑)それでは!

2020年5月20日更新
「クラウンビクトリア ポリスインターセプター⑤」

こんにちは!遊びに行きたくてストレスが溜まってしまっていますが、もう少し我慢ですね。緊急事態宣言の一部が解除されましたが神奈川県はまだ解除されません。例え解除されたとしても、もう少しは気を付けて行動しなくてはいけませんね。油断禁物ですね!クラウンビクトリアの詳細シリーズは5回目になりました。今日は外装編です。


この丸っこいのはGPSアンテナのダミーになります。Ebayで1000円しないで買えました!


これは無線のアンテナになります。広大な管轄をもつ警察もあるので様々なアンテナを装備している車もあります。詳しくは知りませんがwアンテナ類もダミーになります。モトローラ製のアンテナは本物になりますが配線はつながっていません。


ホイールは鉄ホイールの17インチになります。タイヤサイズは235/55R17です。タイヤもポリス用のタイヤがあるのですが性能がよろしくないので横浜タイヤのデシベルに交換しました。前にも書きましたがエクスプローラーのインターセプターは鉄ホイールの18インチです。タイヤ交換するときは大変そうです。因みにですが前期と後期では足回りの形状が違うみたいで後期の17インチホイールを装着しようとするとアームに当たってしまいます。エンジンの補器類や足回り、タコメータの有無等、前期後期では色々違います。


このエンブレムが付いているとP71の証です。


このテールは前期のテールになります。この車は後期なので本来ならレッド―テールでウインカーも赤色です。本当は赤のまま乗りたいのですが法規上の他にも気付かれなくて危ないので色々試した結果、前期テールに落ち着きました。


誰?ではありませんよ(笑)


ハニカムメッシュのフロントグリルからメッキの純正グリルに交換し、バンパーにメッキモールを追加。前期っぽく変更しております。本当は16インチの前期ホイールを履きたいのですが・・・。


そして、ダッシュボードにCODE3の懐かしい形状のデッキライトを装着すれば「15minutes」の映画仕様のビクトリアの出来上がり!映画もぜひ見てくださいね!それでは!

2020年5月10日更新
「クラウンビクトリア ポリスインターセプター④」

こんにちは、この頃カムバック大型2輪しようかと中古車を見ている毎日です。見ているだけです。だって乗らないと思うしお高いのだもの。HONDAのVFR800かBMWのr1200rtか・・・。もちろん中古車ですよ。考えているときが一番楽しいのです。さてさて、それでは第4回目になりました、このシリーズを書いていきましょう。


ウイレンのダッシュライトの下にある棒はトラフィックアドバイザーで、これも輸入した時に最初から装備されていました。ノスタルジックなハロゲンランプ仕様です。リアルでありリアルじゃないよを基本にしており、実際に刑事仕様車には装備されてないよ!なんて方は飛ばしてください。車は実際に使われていた払い下げポリスカーですが自分でイメージした仕様の車に現在はなっています。


なのでトランクの中には機材でなく大きいウーファーが(笑)これも輸入した時には付いていました。前のアメリカ人オーナーさんがつけたのですね。ちょっと詳しい事は失念してしまいましたが。ポリス→ポリス→アメリカ人オーナー→私てな感じにオーナーが変わっております。一応警察装備っぽいのとして防弾チョッキ(言い方が古い)やメディカルキットに金属探知機などを乗せております。


トランクも広いですよ!スペアタイヤも標準サイズのタイヤが装備されています。タイヤサイズは235/55R17と日本ではアルファードとかの純正サイズと同じです。鉄ホイールの17インチなんてどうかしています。因みにエクスプローラーのポリスパッケージは鉄ホイールで18インチです。


アンプもトランクにあります。


トランクフードだってむき出し。


燃料キャップにはBPのマークが。レギュラーガソリンで大丈夫ですが走行距離が多いのでエンジン内のクリーニングも兼ねてハイオクを入れています。燃費がアレなど値段がどうとか言いません。週に一回、乗れば多い方なのです。普段はトラックやら軽トラやらアドレスV125 が乗りやすいのです。


ハンドルもこんな感じ。装飾品等は一切ありません。


もちろん地図も装備されています。これは車と同じ年式の2007年のもの。ちょっとした拘りです。


色々、ごちゃごちゃと装備されています。


もう一つの拘りがあるんです。例えばロサンゼルススタジアムの野球のチケットだったり。アメリカ製のおやつだったり。ドルの札やコイン。そしてレシートなど生活感も出しております。無造作にドアポケットに入ってると雰囲気出ますね。このような小さなリアルは大好きです。要は楽しめればいいのです。あの装備は付けないだとか年式が違うだとか自分はどうでもよいと思っています。愉しめればね!リアルより映画の世界ですよ!


2020年5月5日更新
「リアル銃撃戦 クラウンビクトリアポリスインターセプター③」

こんにちは!順調に更新しています!前回、空薬きょうが発見されたとちょっとだけ触れましたね。恐らく銃撃戦が行われたのは間違いないでしょう。アメリカ怖いですね。自分もエアガンと好きなのですが・・・これにはびっくりしました。アメリカンポリスは命がけ。もちろん日本の警察官の皆さんも命がけの時もあるでしょう。でも、いきなり銃撃された方は、ほとんど居ないはずです。たぶん。もしかしたら隠蔽されていて知らないだけかもしれませんが(笑)


この赤い丸の中にワイパーアームの付け根があります。この中に空薬きょうが発見されたのです。ある日、エンジンルームを点検していると晴れているのに水が滴る場所が。そう、ワイパーアームの付け根のケースから。何か詰まっているのかなと開けてみるとヘドロと呼んでも良い泥がケースを埋め尽くしていました。ゴム手袋をして泥を取り出していくと何やら硬い物が。水で洗ってみると空薬きょうが!しかも6個も(;'∀')


この写真の中から発見されました。恐らくですが写真右上の穴から入ってきたと推測されます。オートマチック銃の排莢は右の方に飛んでいきます。ドアかエンジンルームのドライバー側に隠れて発射すると空薬きょうがウインドガラスに当たり、転がってこの穴に入ったという事でしょうか。


そしてもうひとつ気になることが。実は同じ9ミリの空薬きょうですがメーカーが違うのです。弾薬箱から弾をマガジンに詰める作業をする時は支給品の弾だと思うのですね。と言う事は納入メーカーは統一されていると思いうのです。


この空薬きょうが2発。刻印はWCC 10.調べてみるとウィンチェスターの9mm。2010年製造。らしいです。【
「9mm」と言う人もいれば、知らない人もいます。しかし、通常はほとんどが製造日を持っています。2010の場合は「10」。WCC10が表示されます。意味ウィンチェスター2010。】と、どこかのサイトに書いてありました。謎の翻訳になりましたが。私のビクトリアは2007年製。つまり納車から3年から4年目に銃撃戦があったと考えられます。


ちなみにこちらは9mmルガーが4発。その後、違う警察官が2度目の銃撃戦をしていたものと考えます。だって同じマガジンに2種類の弾は入れないですもんね・・・。BB弾だって2種類混ぜません。この発砲した警察官たちが生きてる事を願います。ちょっと気になってフロアカバーとか剥がしてみましたが血痕等は見つからなかったので無事に生きていることでしょう。お化けも出ていないしね。


車内の天井にはショットガンを収納できるホルダーが装備されています。普段は電子ロックにて施錠されているので盗まれたり犯人が奪おうと思ってもホルダーからは外れないので安心です。


レミントンのM870が収納できます。


そして足元には。


ホルスターが外から見えないように設置されています。バックアップ用ですね。運転しながら簡単に取り出し撃つことが出来ます。


エアガンやモデルガンを装備したいところですが本物の警察官に怒られたりしてしまうので訓練用のブルーガンで我慢です。只のゴムの塊で安心です。ちなみにショットガンホルダーにも普段は何も収納していません。電子ロックがあるとしてもコンプライアンス的にあれですからね。イベントではショットガンを装備されていますよ。


リヤシートはみんなでお出掛けできるように普通のシートです。一応、刑事仕様なので檻にはなっていませんが汚れても安心のビニール製です。びしょ濡れの犯人を乗せたりする可能性がありますからフォブリックだと掃除が大変ですよね。実際には護送車や後ろのシートが檻になっているパトカーで搬送するのでしょうが万が一の為の装備なんでしょうね。このビクトリアは自家用車なので実用性メインです。


そしてパトカーに装備されている警告灯です。自分はゴテゴテ光るよりCA州(カルフォルニア州)の法律にのっとった仕様が好きです。前面の赤色は常時点灯で青色だけが点滅します。



リヤは青色と黄色の交互点滅です。これにヘッドライトの交互点灯とストロボライトが装備されています。地味ですがLAPDリアルではシンプルな車両が多いですね。今回はここまで!サバイバルゲームでの撃ち合いは良いですが、戦争や銃撃戦が起こらないように願っております。平和が一番!


2020年5月2日更新
「クラウンビクトリア ポリスインターセプター②」

こんなに早く更新したのは初めてなのではないでしょうか(笑)自粛期間中と言う事で、どんどん更新したいと思います!


言わずと知れたポリスカーの定番。ガンスポットライトですね!元々はハロゲンの物が付いておりましたが不具合もあったのでLEDの物に交換しました。このスポットライトはワイドに照らすものと名前の通りスポットに照らすものの2種類あります。他にも中心に赤や青の点滅ライトが仕込まれている物もあります。大抵はドライバー側についておりますが、この車両みたいに両側に付いているのもあります。1名乗務の警察官が多い中、この車は治安が悪い場所では2名乗車でパトロールしていたパトカーみたいですね。まぁ前に薬きょうがワイパーアーム根元から発見されたりしましたしね(;'∀')インスタにはアップしたのですがブログはまだでした。次回にでもアップしますね!


LEDは直射では見えないくらい眩しいです。フォグランプ代わりにも使えます!むしろヘッドライトより何倍も明るいです。


飛び石などで割れないように下を向けて走ります。


13万マイル。


稼働時間は3072時間。


走行距離をキロ換算すると213,250キロ。機関は絶好調でございます。


フルオートエアコンが多い中、商用車はマニュアルですね。暑いか寒いか、どちらしか選べません。


天昇にはドームライトも付いています。


白色だと分りにくいですが点灯しています。


赤色にも光ります。外から見えにくいように赤色らしいです。狙撃される心配も気にしないといけないなんてアメリカの警察官は命がけですね。


きっとおさぼりポリスもいるはず。忍者の研究している人もいるはず。


ここからはコンソールボックスです。一番上は輸入していた時から付いていたシグナルマスターのトラフィックアドバイザーのコントロールスイッチ。


2番目はウイレン製のサイレンアンプ。これも最初から付いていましたね!


3番目はメーカー忘れましたが警告灯のライトユニットです!


そして最後はモトローラの無線機です。奥のマイクがサイレンアンプ。手前が無線機です。他にも色々装備されていますが次回と言う事で。GW中にアップできるとよいな・・・。

2020年5月1日更新
「クラウンビクトリア ポリスインターセプター①」

コロナウイルスの影響でイベントも行けない日々・・と言う事で特別企画!普段見れない場所。いや興味ないだけかもしれない場所を撮影してみましたたぶん4回分くらいの写真を撮影しました。


先ずはエンジンルームですね!ポリスインターセプターではないビクトリアは1台しか見たことが無いのですが、ほぼ同じレイアウトではないでしょうか。ちなみに私のは後期型。前期型とは同じ格好なのに足回りやエンジンのレイアウトが違ったりしています。


アメリカンなステッカーに萌えてしまいます。


輸入した時に韓国製のバッテリーを、なんとセブンイレブンで購入(笑)陸運局の近くのコンビニには車用品が売っていたりして面白いですね!しかも安い!価格も1万円を切った物を5年間使用しました。最近スターターが元気がなかったのでサンコネさんにてACデルコのバッテリーを購入!調子が良くなりました。うん、サンコネさん安い!安心!相談にも乗ってくれる!おすすめです!因みにトラックのタイヤ交換からバイパーの取り付けや配線の引き直しなど、いうもお願いしています。


この青いホースはポリスインターセプター専用部品!


たぶんオルタネーターも容量の多い物が使用されているはず!色々電気を使いますからね。



これはコンピューター!エンジンルームにあって大丈夫なのか心配になりますが13年目のビクトリアは元気いっぱいで走っているので大丈夫なのでしょう・・・。


フロントグリルの中にウィレン製のサイレンスピーカーとデッキライト。因みにヘッドライトが暗いので目立たないようにグリルの中にLEDフォグを埋め込んでいます。


これはストロボライトバルブ。この車両にはコーナーランプの中とリヤのウインカーの所に設置してあります。


ボンネットの裏も鉄板むき出し。やっぱりポリス仕様と言う事でコストダウンの関係でしょうか。


おさぼりポリスと言う事でダッシュボードの上には雑誌を置いてあります。コンセプトはしつこい様ですが映画のLAPDの汚職刑事仕様と言う事で・・・。リアルも追求しますが映画の適当さが好きなのです(笑
)

2020年4月18日更新
「何か色々行きました!③」

こんにちは!これも少し前の話題です・・・。実は色々活動しているのですが、ブログにするのが億劫でアップしてないが沢山あります。その一つで木更津アウトレットに寄るついでに【チバフォルニア】で撮影した時の話題です。この日は2台でお出掛け!平日と言う事もあり撮影している人も少なく絶好の撮影日和でした。今回はナビゲーターを交通違反でストップさせた体での撮影をしようと思っていたのですが(笑)


やっぱりカルフォルニア感が出ますね!天気が良い日は富士山もちゃんと見えます。逆駐すれば完璧ですが、そんな度胸はありません。


LAPDの刑事仕様のビクトリアを自称しておりますがトラフィックアドバイザーも完備しています。これは輸入した時から装備されていた一品です。ウインカーの代わりに使おうと思えば使えます。右から流れたり左から流れたり点滅したりすることが出来ます。


ナビゲーターの車内から撮影。現実のポリスだったら項垂れてしまうシーンですね。


あれ?


あれあれあれ?


この人は????


いなくなったしw


出てきたよ!


このお方はいつもお世話になっているフラメンコの先生です!私はやっていませんがwクリスマス会やフラメンコのショーに招待してくれます。フラメンコを始めてみたい方は下のリンクから見てみてくださいね!


なんか宣伝みたいになってしましましたが、ネタは沢山あります。こんな時期ですから過去の話題ですが小まめにアップしていきたいと思います!

~桑原麗香トータルダンススクール~

フラメンコ・ボディエクセサイズ・ジュニアバレエ・ジュニアヒップホップ等の各種教室を開催しています。

https://reika-kuwahara.com
/

2020年4月6日更新
「何か色々行きました!②」

これもコロナウイルスが大事になる前の話題ですが名古屋に行ってきました!ケンタッキーの食べ放題に行くけど誰か行かない?と言う相互フォロワーさんのインスタを見て参加してきました!お休みが一日しか取れなかったので日帰りでの強行軍です。せっかく名古屋に行くならアメリカンな朝食を食べれる「アーリーバードブレックファースト」さんに行ってみたかったので開店時間の7時に合わせ朝3時に自宅を出発しました!


湾岸長嶋SAまでノンストップでゆっくりと走行し6時45分に到着しました。


事前に駐車場が分かりにくいと情報を得ていたのにでよく確認しながら探したのですが分らずコインパーキングに駐車。結局、川沿いの交差点近くにパーキングを発見!たしかに分りにくかった(笑)


おしゃれな自転車屋さんに併設された店舗はかわいらしく販売している自転車もPOPな品物が置いてありました。


朝7時と言う事もあり一番乗り!せっかくなのでベーシックなプレートを注文しました!


カリカリのベーコンにポテト。目玉焼きにパンとコーヒー!まるで本場のダイナーや映画で見かける朝食を頂きました。

味もアメリカン!自分は好きですが!朝食を食べるだけに名古屋に行くのも楽しいかもしれませんね!

EARLY BIRDS BREAKFAST
愛知県名古屋市中区千代田4-14-20 (Google Map)
電話:052-265-9290
営業時間:7:00~17:30
定休日:木曜日
https://earlybirdsbreakfast.com/



そして店を出たのが7時半・・・。待ち合わせの11時までどうしようと。よし!ロケハンだ!と一人、有名なレゴランドの周りの港へ向けて出発!港とアメパトは良く似合うのです。フェンスと名港トリトンをバックに撮影開始。


雰囲気が良く出ています!1人で寂しいですが。


結婚式場か何かの前でも撮影開始!門とボディーラインがマッチしています。


色々な場所で撮影をしていますが、一人じゃ寂しい。


ビクトリアのこの角度が好きです。


そしていよいよ、ケンタッキーフライドチキンの食べ放題に突入です!開店前にチケットを取りに行ったのに20番待ち・・・。人気ヤバス!何時もは見ているだけのチキンの保温器から直接、食べたいだけ取れるシステム!テンションが上がりまくりです。


ケーキやサラダ。ピラフにチキン料理にフレンチトースト、ソフトクリームまで食べ放題!しかし、朝食に食べた脂っこい品々が胃を支配しており・・・4ピースが限界でした。



そしてさらに・・・違うお店でケーキまで食べます(笑)


ジャンクなものを食べ続けます。


そして変態な車たち(笑)グランドマーキー!プッシュバンパーを装着しローカルポリス仕様になっています。


そして、たびたびブログにも登場しているLAPD仕様のビクトリア!同じ2007年モデルで違うお店ですが同時期に輸入された兄弟車!もしかしたらカルフォルニアでスライドしていた車が日本でも再会したのかもしれないと考えるとロマンスがあります!


さらに明らかに大きさがおかしいラムwちょっと運転させてもらいましたが圧巻の見晴らしでした!


そして浜名湖へ鰻をたべに・・・。


写真撮りまくり食べまくりの濃い1日でした!楽しいよね!コロナが終息したらオフ会したいな!さぁ、次回も早めの更新で頑張ります!


さらに過去ブログはコチラから!

バナースペース

リンクスリサイクル
システムズ株式会社

〒235-0041
神奈川県横浜市磯子区
栗木2-2-30

TEL 045-342-9681
FAX 045-342-9682

creditcard