2016年11月17日
「サバゲー行ってきました!」
本当は毎日更新したいのですが・・・どうしてもブログは後回しになってしまします。
インスタグラムくらいが簡単な方が良いんですよね(笑)
納車されてから2年が過ぎ走行距離も202,532㎞を超えました。休みの日しか乗らないのですが年間7,000㎞
位乗ってるんですねw
この一か月でサバゲーを始めて2回も行ってしまいました。
パトカーの備品としてある程度道具は持っていたのですが初めて実戦で使いました(笑)
映画「追跡者」の影響で18年位前から連邦保安官が好きで普段はUS.MARSHAL仕様のビクトリアを
目指しているのですが、そんな法執行機関好きが集まった「Lewars」と言うゲームに参加してきました。
皆さん猛者ばかりで撃たれてばかりでしたがとても楽しかったです。
ビクトリアの方としてはリヤのテールをLEDから前期テールに変更しました。
後期→LED→前期テールと変更しましたが個人的には後期のレッドテールが
好きなんですが、ウインカー部分が見にくいという事でこうなりました。
![]() |
20万キロを超えても元気なビクトリア |
結局前期テールに落ち着くw | ![]() |
![]() |
メインウェポンのM4とビクトリア |
ドーナツ屋さんを探してる図w | ![]() |
![]() |
皆さん決まってます! |
2016年10月10日
「車両整備と色々」
最近はインスタすらご無沙汰で…毎日ブログ更新している方等どうしているのですかね。
今回も短いですがお付き合いください。
ビクトリアの装備品は一旦ストップで整備を始めて行こうという事で先ずはガラスコーティング!
ボディーじゃなくてウインドの方ですよ!
雨の日の夜なんて油膜と鱗で運転出来たもんじゃなかったのがコーティングのおかげで撥水しまくりです。
これはやってよかった!パトカーが視界不良で事故なんて洒落にもなりませんからね(笑)
コーティングはいつもお世話になっているサウンドコネクションさんでお願いしました。
そして初フーターズにも行ってきました。
店員さんのお姉さんのコスチュームもよいですがフレンドリーなのも◎!
にやけ写真もありますが恥ずかしくて公開できません。日本で最初にできた赤坂店にお邪魔したのですが
外国人のお客さんが多くてびっくり!これで店の目の前にビクトリアを乗り付けられたら最高なのに。
さらに、今更かよと突っ込みが入りそうですがウォーキングデッドにはまり中です。
シーズン1からシーズン5まで一気見した本気度(笑)
ビクトリアが沢山出てきてテンションも上がります。ほとんど前期型ですがw
アメリカのドラマはハマると危険ですね。確実に寝不足になります。
とりあえず、今回はここまでです。
![]() |
丸目のインテグラも最高! ビクトリアと対照的な車ですがインテグラも好きです! |
分りにくいですがテールに浸水(´;ω;`) 純正に戻そう。 |
![]() |
![]() |
フーターズまた行きたい(笑) |
ウォーキングデッドに出てきたビクトリア。 この仕様にしようかなw |
![]() |
![]() |
ゾンビ対策もばっちりです! |
![]() |
コンソールの上から順番に ①トラフィックアドバイザー(フェデラルシグナル) ②サイレンアンプ(Whelen) ③スイッチボックス(不明) ④無線機(モトローラ) の各コントローラが装備されています。 一応、連邦系の法執行機関捜査車両と言う 名目になっていますのでPC等は装備されておりません。 |
![]() |
円すい状の物体が唯一実働可能な 無線のアンテナになります。 後のアンテナはは配線が切られている本物か ダミーになります。 |
![]() |
これはGPSのダミーアンテナになります。 |
![]() |
色々考えた結果、ショットガンホルダーは天井に 取り付けるタイプの物にしました。 電気式のロックがついており車両コンソールの スイッチか手錠のカギでロックを解除できるように なっています。 |
![]() |
一人で行動することも多いはずなので(想像) パトロールバックも装備しました! 中身は小ネタ満載です。 |
だいぶ装備も整ってきたので、これからは重メンテナンスに力を入れて行こうかと思います。
撮影会やイベントなどにもどんどん参加していきたいですね!
2016年8月12日
「若干の仕様変更に向けて」
最近はビクトリアを映画「15minutes」仕様にシヨウと頑張っております(笑)
この時代(2000年前後)の映画にもクラウンビクトリアが出てきますがモデルチェンジしたて
なので破壊される事はまだありません!モデルチェンジ前のビクトリアやカプリスは破壊されますが・・・。
刑事の車は昔から地味な仕様が多くて、地味な自分的には刑事の覆面パトカーが好きなのです。
お金も掛からないですからね!
「15minutes」はNYPDで今はU.S.marshalのカルフォルニア州LA支局仕様なので
厳密にこだわると色々ありそうですが、遊び車なので細かい事は気にしません(笑)
![]() |
Code3の回転灯です。映画「15minutes」では 回転灯とヘッドライトフラッシャーのシンプルな 仕様になっています。 映画「60セカンズ」でも覆面パトカーに搭載されて いたみたいです。 |
![]() |
疾走するビクトリアです。 バンパーにメッキモールが付いています。 |
![]() |
外見はメッキモールを追加することにしました。 |
1度に2度美味しい仕様にするに当たってメッキモールとCode3のDashlaserをEbayで購入しました。
他にも細かい商品を購入し春に続き夏のEbay祭りが開催されてしまいました。
全部揃うには今月いっぱいかかりそうです。
![]() |
赤い回転灯はイベント専用にして普段は青白を 搭載します。 |
![]() |
回転灯はモーターの音が煩く電球なので熱くなります。 でもレトロな感じが溜まりません(笑) |
![]() |
メッキモールは前後頼んだのですがフロント用が 2本来るという日本では考えられないミスが(笑) プッシュバンパーの土台をどうするかが悩み所です。 |
![]() |
バッジケースのIDも制作。 映画では色んなIDがあるので良いとこどりで 作ってみました。 なんせ本物見た事ないので適当です(笑) |
2016年8月4日更新
「My CrownVictoria PoliceInterceptor」
先日、ミエリカサミットから帰ってきて余韻も収まらないまま久しぶりに
ご近所のビクトリアとプチオフ会をしてきました。
オフ会と言っても前に買ったMotorola無線機の設定が分からず教えてもらいに
行っただけなのですが(笑)
覆面仕様が2台並んだだけでも怪しいのにサミットでは沢山いて異空間になっていました。
さて、ここからは自分のビクトリアを少し紹介したいと思います。
走行距離も現在、201,409㎞になり9年前の払い下げ車両と言う事で
トラブルなんかが起きているのでは?と思われる方が多いのではないのでしょうか。
確かにインジェクションやファンリレーなどが不調で交換しましたが、それ以外は
絶好調で怖いくらいです。消耗品さえ交換してあげれば30万キロも余裕そうです。
後は信頼できるショップさんがいることでしょうか。
ポリスインターセプターと言えば鉄ホイール。 2007年製後期型もモデルの車両になるので 235/55R17のタイヤサイズになります。 17インチのホイールキャップもあります。 |
|
元々はハニカム状のグリルが付いていましたが 連邦系捜査車両仕様にする為にメッキグリルに 交換しました。 |
|
これは現行のカルフォルニア州の公用 ナンバープレートになります。 EXEMPTは非課税の事を言います。 |
|
後席はゲージでなくビニール製になります。 捜査車両なので、ほとんど容疑者を乗せない為に このような仕様になっています。 |
|
フロントのシートは腰につけている銃や 装備品の為にボロボロに直ぐなってしまうので アメリカで張り替えてもらいました。 |
|
ガンスポットになります。 夜間に容疑車両の室内を照らしたりする物に なります。元々はハロゲンランプだったのですがLEDの物に交換しました。 |
|
センターコンソールには上から順に トラフィックアドバイザーコントローラー サイレンアンプ・ライトスイッチBOXが 装備されています。 |
|
小物もリアルにUSドルやLAのお店のレシートを 無造作に置いています。 バッジはレプリカですがUSmarshal(連邦保安官) のものになります。 |
|
BALLISTIC PANELとは防弾プレートの事で クラウンビクトリアポリスインターセプターは オプションで装着可能になります。 (これはダミーになります) |
|
125,150マイル! | |
つまり201409キロ! | |
元々は白黒パトカーだった名残が残っています。 | |
ポリスインターセプターのみに装着される ステッカーになります。 |
|
ボディーの傷は歴戦を戦ってきた証。 | |
5.11のライトになります。マグライトは 重たいので軽量のこのライトにしました。 |
|
昔はライトバーが乗っていた名残で屋根に 穴が開いています・・・。 |
|
こちらもダミーの無線アンテナとGPSアンテナに なります。 |
|
FORD 4.6L V8エンジンです。 一般販売用のクラウンビクトリアとは若干の 違いがあります。 |
|
ホースも対策品になっています。 | |
オイルの粘度は5w-20となっていますが 年式が古いので固めのオイルを入れています。 |
|
基本良く走りますがスーパーチャージャーを いつかつけてみたいな。 |
|
ポリスインターセプターは防音板等が簡略化されていて 商用車的な作りになっています。 |
2016年8月1日更新
「MIERICA SUMMITに参加しました!」
7月31日に三重県某所で開催されたUSDM系オフ会 ミエリカサミット2016に参加してきました!
今年に入ってすでに3回も三重県に遊びに行っており、三重県にはご縁を感じますね。
当日は最大で80台前後集まったみたいでトラックからUSDMコンパクトにポリスカーなど
様々なジャンルが集結しました。
関東ですとオールジャンルミーティングで他のジャンルの車の方と交流できる機会が少ない気がしますので
このようなイベントはとても楽しく刺激になりました。
また、終了後にゴミを拾うなどマナーもよく2回目の開催が期待されます!
今回もですが写真メインで行きます!全部撮影出来なかったのが痛恨の極みです…。
それにしてもかっこい車ばかりで欲しくなっちゃいます。インスタつながりの方ともたくさんお会いできて
やっぱりお出かけは良いですね!
2016年6月11日更新
㊹「ストリートカーナショナルズ鈴鹿に行ってきました!①」
行ってきましたストリートカーナショナルズ鈴鹿!
三重率高いですな(笑)
新東名が豊田ジャンクションまでつながったので横浜町田インターから
みえ川越インターまで320キロと言う近さ!
お気軽に遊びに行けます!
ストリートカーナショナルズには初参戦でしたが、駐車スペースにも余裕がありBBQも出来てしまう素晴らしさ。
次回は絶対BBQするぞ!
今回は手抜きで・・・いつも手抜きですが写真中心で行きたいと思います。
同年式で同地域から偶然、輸入されたビクトリアが再会です!
詳しくは調べてませんが同じ警察機関で使われていたものが日本で
再会するならロマンがありますね。
やっぱりお尻が丸くてかわいい!
こう言った小物が雰囲気を良くしますね!
とりあえず第一弾と言う事でやっつけ更新です。
2016年5月26日更新
㊸「イベントに向け配線引き直しとか!」
ご無沙汰しておりますw
インスタは簡単に出来るのにブログはめんどくて更新が遅れております。
10日後には鈴鹿ストリートカーナショナルズを控えてワクワクしております。
イベントになると張り切る性格なので、まずは気になっていった配線を安定のサンコネさんで直して頂きました!
配線の引き直しの他にナビの調整やフォグランプの追加作業を
してもらった所、いらない配線がバケツ一杯出てきたみたいですw
USマーシャルカルフォルニア支局をを気取っているので一応、カルフォルニア州に準じたライトと点灯パターンに変更し、連邦系と言う事でプッシュバンパー等を外しましフォグランプも純正スタイルを崩さないようにグリル内に設置してもらい納得のいく仕上がりに!あとはオールペンしたいw
車内に置く小物も調達しだしたら、だんだん方向性がおかしくなってきて
装備品マニアになってしまいましたww
もはやアメ車好きからコスプレに転向の可能性大(笑)
6月5日は鈴鹿ストリートカーナショナルズでお待ちしております~!
2016年4月16日更新
「鈴鹿ストリートナショナルズエントリーしました!」
今度の6月5日(日)に鈴鹿サーキットで行われるストリートカーナショナルズにエントリーしました!
前回のハマイジューシー以来、イベントには参加できていませんでしたが今年初参加です!
なんか三重県にはご縁があるみたいで観光バス時代からかなりお
邪魔しています。
第二東名も豊田ジャンクションまでつながり体感的には近くなったのと
思います。
今回は泊りで行くので日曜日はイベントで月曜日は前回の三重オフの時に
行けなかったお店屋さんに行ってみようと思っています。
まずはカルフォルニア州の覆面パトカーに見えるようにしなければ!
鈴鹿ストリートカーナショナルズに参加される方や見に来られる方は
よろしくお願いいたします!
2016年3月6日更新
㊶「焼肉オフ参加してきましたが写真無しw」
ワンダーラウンジも年式制限が掛けられ・・・
仕事も忙しくオフ会も参加できず・・・
三重には行ってきましたが関東では新年明けてから
何もしないうちに3月に・・・。
と言う事で「肉が食べたいw」と言うお声がかかったので
焼肉オフ会に行ってきました!
今回は京王堀之内に最近できた「すたみな太郎」です!
お寿司あります!唐揚げあります!サラダバーあります!
肉に到達する前に意気消沈w
写真も撮らず皆さんで90分間食べる食べる・・・。
ここで話がいきなり飛びますw
ビクトリアちゃんのオイルはサンコネさんのおススメでワコーズを
使用しておりますが、今回は燃料添加剤の紹介です。
ワコーズ CORE601
実は前にも入れた事があるのですが、なんか調子が良い気がするので
今回も投入です。フューエル1よりちょっとお高いのですが
もうすぐ20万キロと言う事でいたわりの気持ちで入れてみました!
2016年2月19日更新
㊵「三重県オフに参加してきました!(後編)」
若頭暗殺は微妙な映画でしたが、昨日食べた焼き肉は美味しかったので満足。
と言う事で後編スタート!
本日は伊賀にあるサイドプロジェクトカフェさんでランチです。
そしてほぼ1年振りとなるビクトリアちゃんLXとの再会が楽しみです。
ナビでは1時間で到着と言う事で10時に出発したのですが名阪国道マジックで
予定より早く到着。
開店待ちの間に写真撮影!
中は広いけどビクトリアには小さい駐車場・・・。
ビーフサンドイッチは美味しいし中はとってもアメリカンで楽しいひと時を
過ごさせて頂きました。
ご飯の写真も撮ったのですが記録されてなかったのでブログでご覧あれ!
サイドプロジェクトカフェさんのブログ→http://ameblo.jp/sideprojectcafe/
う~ん変態w この3台が何がマニアックかと言うと1台がLXで近鉄ものw
インターセプターが3台そろってもLX込みで3台そろうのはレア中のレアな気が(笑)
それにしても3車3様で好みが出てますな。やっぱり決まりがあるより好きなように
いじるのが一番!
どれが好みですか?
組み合わせ自由自在(笑)
お気づきの方もいらっしゃると思いますがLEDテールです!
カッコいいと思いますがインターセプターには似合わないかもw
最後は2月13日に開通したての岡崎SAに寄って帰宅しました。
2016年2月18日更新
㊴「三重オフ会参加してきました!(前編)」
先日の16日・17日に三重県ビクトリアオフに参加してきました!
例のごとく3日前位に急きょ参加することになりました。
本当なら三重付近のインスタお友達ともお会いしたかったのですが
平日と言う事もありちょっと残念。
出発2日前にサンコネさんにてネタを仕込んでもらい出発準備は
完了です!サンコネさんにはいつも急なのにお安く対応して頂いて
毎度感謝でございます。
セキュリティー屋さんですがタイヤ・オイルも安いです!
サンコネさんのHP→http://www.soundconnection.co.jp/
そして先ずは集合場所の伊勢湾岸道のみえ川越に向かいます。
東名足柄SAのスタバでコーヒーを買いEVAを見て滞在時間5分。
古巣の観光バスを発見するもやめた後に入った人らしくスルー(笑)
13日に開通したばかりの新東名浜松いなさJCTから豊田JCTを
快適に、そして一気に走り抜け名港トリトン&トゥインクル祭り
抜けたら、そこはもうみえ川越IC!
ちょっと早く着きすぎてGSで洗車してもらいました。
当の本人とは久しぶりではないのですがビクトリア姉妹は久しぶりの再会です!
本当はハンバーガー屋さんやミニカー屋さん行きたかったのですが
ことごとく火曜定休で心が折れてしまいました・・・。
と言う事で偶然発見した喫茶店で遅めの昼食。美味しかったけど
ハンバーガー食べたかったな・・・。
今回はオフ会半分・仕事半分だったのでビジネスの話を。
夜はその流れで美味しい松阪牛を頂きながら更にビジネスの
話をして初日は夜が更けていきました。
夜はさすがに疲れたのでビジネスホテルにありがちな
1000円のカードを買い、ターミネーターを見て寝ました。
次の日は早く起きすぎたのでVシネの若頭暗殺という映画を
朝から見てました・・・・後編に続く。
2016年1月14日更新
㊳「イメージチェンジ第一弾」
遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます<m(__)m>
今年もビクトリア共々よろしくお願いします♪
最近、国内にアメパトが増殖してきてうれしい限りなのですが
交通系パトが多いんですよね。
自分はどっちかと言うと映画の「逃亡者」や「追跡者」に出ている
US MARSHALが好きで、俗にいう連邦系の捜査機関が所有している
車両仕様に何時かはしたいなと思っていました。
今回はその第一弾として簡単にできる仕様変更をしました!
まずは、ホイールキャップですね!
映画でも刑事やFBIが乗っている車はホイールキャップが
多いので購入しました。
今回は純正ではなくOEM品です。
そして交通系ではないのでプッシュバンパーを外し
悩みましたがクロームグリルに変更です。
プッシュバンパーは本来、逃走車をぶつける為のものでなく
故障車や事故車を路肩に押すためのもので交通系パトメインに
装着されているみたいなので今回の仕様にはいりません。
そして普通のアンテナを外しGPSアンテナもどきと謎のアンテナを
装備。
クロームグリルとインターセプター用のグリルはフォードのマークが
微妙に違うんですね。ケチってあるのを使用しようとしていたら
装着できなくて泣くところでした。
と言う事でわずか10分でこんなにイメージが変わりました!
こんなに印象が変わるのはクラウンビクトリア位ですかね(笑)
これからは気分にによって仕様を変えて行こうかな!
2015年12月24日更新
㊲「突発的短時間オフ会で足立まで行ってきました!」
年末になると忙しくなりビクトリアに乗れない日々が続いております。
そんな時にお友達からガレージに行くと行くよと連絡がありお邪魔してきました。
平日の昼間にもかかわらず行きに2時間帰りに3時間もかかってしまい
滞在時間は1時間というオフ会に(笑)
こんなガレージあったらいいな~。
ローアングルローアングルからの撮影!インスタの方が
かっこよく見える。
まるでアメリカ!
実はトリムリングを購入しに行ってきました!
フルキャップも捨てがたい・・・。
同じ2007年式のビクトリアの再会でした~!
もう年内は乗るの厳しいかな・・・。
ちょっとずつ仕様変更をしていきたいな・・・。
ポリスじゃなくて連邦系だな(笑)
2015年11月20日更新
㊱「オフ会開催したよ!&ハマイジューシー参加しました!」
11月7日に若洲海浜公園でまったりオフ会参加してきました!
バイクも含め10台位参加していただきありがとうございました<m(__)m>。
写真は葛西臨海公園に移動してから撮影しましたので若洲だけの参加の方は
写ってませんのでごめんなさい~。
今回はプッシュバンパー付きの車が大集合でした!
プリムスフューリーのマッスルカーです!
動画では犯人役として逃走してくれました。
クルーガーにセティナのプッシュバンパーと言う渋い組み合わせ!
最近お馴染みの鴨が装着されているクエスト!
途中から葛西臨海公園に移動して走行動画も撮影してまったりしながらも
楽しむことが出来ました。
動画は例のごとく編集できておりませんのでインスタ見てください~!
そして11月22日にハマイジューシー6にエントリー参加してきました~!
ハマイジューシーではエントリー車搬入の時に検問を行ったり賞を受賞した車の先導をしたり楽しまさせていただきました!
今回はお友達の方が写真を撮ってくれたので許可を頂き掲載させていただいてます~。
お友達自作のSTOP看板!クオリティーが高くまるでアメリカで検問してる感じです!
エントリー車はこの検問所を通って搬入されていきます!
う~んカッコいい!
ハマイのスタッフの方々!
今回は6台のポリスカーが集まりました~!
写真の撮り方がかっこいい!さすが山さん!
このビクトリアが姉妹車!2007年で同じ年式同じ地域から
同じ時期に輸入された車なのでもしかしたら同じ警察署に
いたかも(笑)
パトカーといえばカプリス!
そしてビクトリア!
そしてマイビック!
元はホノルル市警仕様のセフィーロ!
そしてライフガード仕様のタコマ!
最後は渋滞にはまりましたが楽しかったです!
次は年内最後のイベントになりそうなワンダーラウンジナイト
参加予定です!
2015年10月21日更新
㉟「プチオフに行ってきたよ!」
プチオフに行ってきました!
今回は年代別ポリスカー3台でお台場の潮風公園に行ってきました!
近くのバーミヤンでご飯を食べて公園で写真と動画を撮影して楽しい時間を
過ごしてきました!
左から1995年式カプリス・1980年式セントレジス・2007年式クラウンビクトリアです。
とにかく普段は全く気付かれないビクトリアですが、点灯させると別人です!
前に同じ年式のLAPD白黒とオフ会したのですがアメ車ノリの人にも、この車は
なんて車ですかと聞かれ・・・LAPDと同じ車ですと言っても?と思われちゃう位地味です。
ご存じカプリス君!富士スピードウェイのアメフェス振りの登場です。
やっぱりインパクトありますね。
そしてセントレジスです。
この時代の車が一番好きで生で見ると興奮します。。
元はこの車も白黒だったみたいですが、7000㏄オーバーで
375psもあるパトカーってアメリカおそるべしですねw
この圧倒的な存在感!
ビクトリアのお尻も好きですがカプリスもセクシーですね!
ビクトリアがプリティーならカプリスはグラマーかな。
最後はセントレジスのお尻!
この角張が大好物だったり(笑)
2015年10月15日更新
㉞「ロケハン2回目に行ってきたよ!」
ロケハン2回目です!
今回は横浜ベイブリッジ周辺と都内港区周辺を走り回ってきました。
写真メインですが動画もGOPROを使用して撮影したのですが、
編集が間に合わなかったので後日アップします。
横浜ベイブリッジとフェンスの融合(笑)
何度も言いますがビクトリアにはフェンスが似合いますね!
同じ角度でも被写体の大きさで見え方がずいぶん違うので
カメラって難しいです。
点灯警戒中です!
お友達は今日はハイラックスです!
トラックなのでこういう場所が似合います!
コンテナだけ見ればそこは海外!
そしてイタリア街です!
ここは静かな場所なので気を使います。
場違いな車ですがカタログに載ってそう(笑)
写真の技術がほしい・・・。
お尻のアップ!セクシーだな(笑)
場違いな車②!
最後は真正面で! 装備品が前とは少し違いますよ。
間違え探しをどうぞ(笑)
2015年10月8日更新
㉝「10月3日のワンダーラウンジナイトに参加してきたよ!」
先日、お台場で開催された「ワンダーラウンジナイト」に参加してきました!
今回は横浜にある某修理工場に燃料漏れの車を店に行くため、
早めに集合して夕食を食べてからワンダーラウンジナイトに向かいました。
工場は本牧にあるので、せっかくだから中華街に行こうと言う事になり
全長5m超えの車も駐車できる華正樓さんのパーキングに停めお気に入りの
「海員閣」さんに行ってきました!
ここは某漫画で叩かれた事もありますが、美味しくて
リーズナブルな豚バラ麺と焼売を頂きました。
車なので悲しいですがノンアルコールビールで乾杯し
お腹いっぱいになった処でお台場に向かいました!
会場の手前でセントレジスオーナーさんと合流し早めに
会場入りしました。まだガラガラだった事もあり写真撮影を
することに。
今回メインで撮影したのはダッジのセントレジスです!
鉄バンパーと4ドア鉄チンホイールだけでもカッコいいのに
当時物のデッキライトも装備されています。渋い!!
実はアメ車は詳しくないので車の名前をセントレアと勘違いして検索しまくってたら空港しか出てこなくて泣きそうになりました。
もうちょっと下の方で撮影した方がよいのかな・・・。
そしてリアルなハイラックスとクエストです。
THEアメ車も良いですが、国産メーカーの北米車も大好きなので
こんなセカンドカーを所有しているお仲間が羨ましい!
2015年9月16日更新
㉜「ロケハンに行ってきたよ!」
ポリスカー仲間も増えてきたのでオフ会したいなと思い、それならば
まずはロケハンしなければ!と言うノリで行ってきました!
ポイントは10台位が停車でき夜景と一緒に撮影できる事で、
会社の若いのを連れて何処が良いか考えながら出発です。
最初に向かったのは早い時間はトラックが一杯で深夜になると
車好きが集まる某パーキングも月曜の20時と言うこともあって
貸し切り状態でした。
タワーマンションと撮影しましたがビクトリアとは合わないかも
しれませんね(笑)
そして2か所目に移動です。
パトロール部隊の車庫みたいで中々雰囲気が出ますが狭い・・・。
そしてお腹が空いてきたのでみん友さんから教えて頂いた錦糸町の
あの店に!
これだけ携帯での撮影です。あとはキャノンの6Dを機材として
使用しました。
一ポンドステーキを注文!てかライス通常の三分の二に減らして貰って
この量とはwww
22時過ぎなのに食べ過ぎ・・・太るわけです。
ここからは予算不足という事もあり一般道で!
ゲートブリッジ付近で撮影したいと思い、若洲方面へ向かいました!
側道から本線の速度違反の車を見張る・・・という設定(笑)
後ろから突っ込まれないようにトラフィックアドバイザーで後方警戒。
怪しい車を発見!追尾体制に~♪ 怪しい車は自分のかww
リヤはこんな感じ!バックランプに仕込んだWHELEN LEDがまぶしい!
ゲートブリッジもパシャリ!
そろそろ本命に行こうと思いつつ羽田空港に寄り道~。
もう24時位なので誰もいません。警備してるの図。
横から撮影。車高の高い!でもこのおかげで何処にでも行けます。
本物のポリスインターセプターですよ。
さて、ここから本命の工場地帯に!
かっこ良すぎる工場夜景!下手なイルミネーションより綺麗だぜ。
同じ場所で違う風景が撮れてしまうリバージブルスポット!
初めてきましたがお気に入りの場所に登録。
映画なら悪役がこの中にいるな・・・。
ちょこっと移動して行き止まりの場所で警備中!
不審者をガンスポットで照らすの図。
不審者逃亡~ 追尾に移ります。
だめだ・・・完全に工場夜景にはまった。テクニックを磨いてもっと良い写真を撮らないと~!
横浜に戻ってきました~! やっぱりここも警備しないとね。
このフェンスの中はアメリカ!そしてこの車もアメ車!
ビクトリアはこう言う場所が似合うね。
さてさて、もうすぐ朝になってしまうので帰りますか~。
てな感じで撮影してきました。
これ以前のブログはSNS「みんカラ」を見てください~♪
登録してなくても見れますのでお気軽に!
写真は「インスタ」メインになりつつありますので、そちらも
よかったら見てください。IDは「みんカラ」と同じです!!